> 本日、A地点周辺は釣りになりません。ウエットスーツを着た調査団が何かしてましたので...
> A地点林道で倒木があります。崖に落ちない様に通行して下さい。
> 増水はしていますが、あまごは活性が良いようで、水面を見ているそうです。
>
>
ぬぬ、です。
9月/10月/来年3月で、名城大学の谷口先生に現在のアマゴ棲息状況調査をお願いしています。
ただ、それにしても昨日は早すぎるし、日程も聞いていませんでした。
大学の方にも確認中ですが、気になりますね。
本日、A地点周辺は釣りになりません。ウエットスーツを着た調査団が何かしてましたので...
A地点林道で倒木があります。崖に落ちない様に通行して下さい。
増水はしていますが、あまごは活性が良いようで、水面を見ているそうです。
金曜の雨で増水したので、5日は段戸川へ。A地点の橋の下流を10時半から12時まで。10cmくらいの増水でブラウンの期待も。しかーーし、チビアマゴが1匹。暑い! しばらく涼しい御岳周辺で遊んでいたので暑さに負けて、早々に撤退しました。
9:30頃に釣り開始。
水質は渇水の影響でクリアーに見えます。
先週に続いてブラウントラウトには、10番の太軸フックを伸ばされてオートリリース、まだまだデカイのがいます。
チビあまごのやる気が凄いので楽しんで下さい。
寝坊して7:00頃A地点付近で入渓すると、直ぐに50upのブラウントラウトがヒットしましたがオートリリース。
あまごも10cmから20cmがチラホラ。
画像は、嫁がD地点付近で撮影したあまごです。
昨日の雨で急激な増水があった様で、葦?が倒れて蜘蛛の巣が綺麗に無くなっていました。
8/22 6:30~10:00 B区間
ブラウントラウト2匹、アマゴ1匹の釣果
写真のブラウンは25センチくらい。
水位は平水より5センチ減水。
活性はまあまああり、何度かバラシました。
本日5時-6時で、F-G区間に行ける事を確かめたくて車で上がりました。
TOYOTAのヴァンガードFFの2駆ですが、問題なくF地点まで行けました。
ただ、やはり路面はかなり凸凹のため、SUV等車高が高い車でないと厳しそうです。
人が入ってなさそうだったので「これは、パラダイスでは!」と思いましたが、最近で一番渋かったです(^^;
肩や流心の底等を一通りうつも、出て良さそうなとこでも無反応で、魚はまだ寝ている様子。
このまま普通に釣っても釣れそうになかったので、寝ている魚をおこそうと小さな淵っぽいとこ(写真)に狙いを定めます。
ノーマル毛鉤にガン玉を一つつけてもだめ。底をとれていなさそうだったんで、もう一つガン玉を追加し底まで沈めて、さらにききアワセを何度かやって、ようやく1匹出てくれました。
おそらく今年の放流モノと思いますが、胸ビレは綺麗に復活していて、写真ではわかりにくいですが餌も食べている様子でした。
Gまで行きたかったのに、ミニ淵で粘ってしまったので時間切れで、またFに戻って上がりました。
いつ降ったのか15cm高ぐらいでしたし、その影響だったのでしょうか? とにかく魚は動いていませんでした。
昨日の早朝、D、E、F地点に行ってきました。舗装路に車停め、砂利道は歩いて。所々ガレガレでしたので、車で行かなくてよかったです。
川の具合は、少し増水気味かつ濁りアリ。
釣果は1時間半でヒット1,バラシ1、近寄ってきてくれたのが数匹。
帰りがけルアーの方2人にお会いしましたが、その方は入渓後のキャスティングですぐヒットしてました。大きさも30弱くらいあったと思います。普段は県外に行かれてる方々らしく、色々お話したかったもののその後別の予定があったので帰路につきました。
春に渓流を始めて以降、私のアマゴ史上イチバンの出来でした!楽しかったです^^
近いうちにまた行こうと思います!