> オリジナルカラーのアレキサンドラですが・・・。
> 実は6月下旬に2個購入させて頂きました。
> とても良いカラーですね。
> 当日も投げてみたんですが、反応はありませんでした。濁りが残っていたからでしょうね。
>
> まだ、禁漁まで2ヶ月ありますのでありますので、また伺おうかと思います。
>
それは失礼しました!
段戸川は標高が低いため、8月は釣りにくくなると思いますが、梅雨明けは良いと思います。是非またお越しください♪
オリジナルカラーのアレキサンドラですが・・・。
実は6月下旬に2個購入させて頂きました。
とても良いカラーですね。
当日も投げてみたんですが、反応はありませんでした。濁りが残っていたからでしょうね。
まだ、禁漁まで2ヶ月ありますのでありますので、また伺おうかと思います。
>
> おー、それは良かったです。
> 毎年アマゴ発眼卵を入れています。
> おそらく2018年秋に入れたのが育ったアマゴです。
>
> まだ数が足りないことから、成魚放流アマゴも入れていますが、今回は先に発眼卵育ちが食ってくれたようですね。
>
> アレキサンドラに反応(^^;
> パームスさんが段戸川用にオリジナルカラーのアレキサンドラを作ってくれています。
>
> https://www.dandoriver.com/post/%E3%80%90%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AF%E5%85%A8%E9%A1%8D%E6%94%BE%E6%B5%81%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%AB%E3%80%91%E6%AE%B5%E6%88%B8%E5%B7%9D%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%EF%BC%81%EF%BC%81
>
> もし、ご希望があれば[support.jp★clearwaterproject.info]までご連絡頂ければ郵送も出来ます。
>
> ※ ★を@に変更
>
>
> 実は出直そうと思ったんですが、漁協管内の他の場所で釣りして・・・。
> 再度お昼前にC&R区間に戻ってみました。(往生際が悪いwww)
>
> 水位はさほど下がっていないものの、予想以上に濁りも取れていました。
> なので、釣り開始。13時前までBとDで釣りして、ネットイン6匹。バラシ6匹でした。
> ヒットルアー:パームス アレキサンドラ43HW(カラー:アバロンサマービートル)
>
> 小さなアマゴが一生懸命にルアーを追い掛けてくるのを見て、癒されました。
> 釣れたサイズは全て15センチくらい。でも、全てヒレピン。
> 魚のクオリティに感激してしまいました。また、行きたいと思います。
おー、それは良かったです。
毎年アマゴ発眼卵を入れています。
おそらく2018年秋に入れたのが育ったアマゴです。
まだ数が足りないことから、成魚放流アマゴも入れていますが、今回は先に発眼卵育ちが食ってくれたようですね。
アレキサンドラに反応(^^;
パームスさんが段戸川用にオリジナルカラーのアレキサンドラを作ってくれています。
https://www.dandoriver.com/post/%E3%80%90%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AF%E5%85%A8%E9%A1%8D%E6%94%BE%E6%B5%81%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%AB%E3%80%91%E6%AE%B5%E6%88%B8%E5%B7%9D%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%EF%BC%81%EF%BC%81
もし、ご希望があれば[support.jp★clearwaterproject.info]までご連絡頂ければ郵送も出来ます。
※ ★を@に変更
実は出直そうと思ったんですが、漁協管内の他の場所で釣りして・・・。
再度お昼前にC&R区間に戻ってみました。(往生際が悪いwww)
水位はさほど下がっていないものの、予想以上に濁りも取れていました。
なので、釣り開始。13時前までBとDで釣りして、ネットイン6匹。バラシ6匹でした。
ヒットルアー:パームス アレキサンドラ43HW(カラー:アバロンサマービートル)
小さなアマゴが一生懸命にルアーを追い掛けてくるのを見て、癒されました。
釣れたサイズは全て15センチくらい。でも、全てヒレピン。
魚のクオリティに感激してしまいました。また、行きたいと思います。
> おはようございます。
> 期待しながら張り切って来てみましたが、増水と濁りが…(((^_^;)
> 昨日と一昨日にまとまって降ったようです。
> 今もパラパラと降ってます。また出直します。
雨で釣行可能なコンディションにあたるのが難しい状況ですが、はまれば活性は高そうです。是非またチャレンジしてみてください!
20日月曜日、豪雨の後の川チェックとブラウン狙いで釣行してきました。
25センチ高うす濁、水温18度。小田木川の合流点下流はポイントが潰れている。
朝9:00~12:30合流点上から開始し、ダンボの下までで2年子のヒレピン交じりの8匹。10:30頃から活性が上がり特にdanboの下辺りで連発。
1:30~3:00(雨の降り初め迄)ダンボの上の大渕(添付写真)から開始。鉤迄8メートルのラインを堰堤下に投げて、底に落ちあった所でヒット。その後、C・Dエリアに移動もアタリ無しで、午後は1匹のみ。テンカラのポイントが少ない。
瀞や大渕ではブラスビーズに噛潰しをプラス。活性の上がった時間帯では普通毛鉤で連発。底のレーンを意識した細目な重りの調整が必要。目的のブラウンは不発。
朝、開始前に1台。昼食中に2台の車が上がって行きましたが、道路がかなり荒れているので、舗装が切れている所から上流は歩いた方が良いと思います。
KOJI様
昨日の夕方、豊田市はだいぶ雨が降ったようです。
今日で川が落ち着いてくれると良いのですが・・
良い釣りになることを願っております!
dandoamago様
返信いただき、ありがとうございます。
写真でも拝見しましたが、林道はかなり荒れているようですね。
ムリせずにB地点から始めてみようかと思います。
あと、今夜と明日の天気次第ですね。
KOJI様
初めまして、段戸川倶楽部のものです。
7月からの雨でC&R区間沿いの林道がだいぶ荒れています。
初めてであれば、この状況では上流部にあがらない方が良いと思いますので、B-C区間が良いと思います。
danboというスノーピークのトレーラーハウスがB地点に設置されています。
https://www.dandoriver.com/danbo
danboの下流側が大きな駐車スペースになっていますので、そこに車を置いて川に入るのが良いかと思います。
まずはB地点あたりで釣ってみて、その後一度林道にあがり、C地点までは舗装された林道が続きますので、川を見ながら気になる部分で釣ってみてください。
もし、今後雨が更にふれば、D地点の方が増水しても投げれるポイントが多いですが、C地点を越えると林道が砂利道に変わり、今は荒れています。C地点あたりに車をとめて、歩いて上がることになります。