KOJI様
初めまして、段戸川倶楽部のものです。
7月からの雨でC&R区間沿いの林道がだいぶ荒れています。
初めてであれば、この状況では上流部にあがらない方が良いと思いますので、B-C区間が良いと思います。
danboというスノーピークのトレーラーハウスがB地点に設置されています。
https://www.dandoriver.com/danbo
danboの下流側が大きな駐車スペースになっていますので、そこに車を置いて川に入るのが良いかと思います。
まずはB地点あたりで釣ってみて、その後一度林道にあがり、C地点までは舗装された林道が続きますので、川を見ながら気になる部分で釣ってみてください。
もし、今後雨が更にふれば、D地点の方が増水しても投げれるポイントが多いですが、C地点を越えると林道が砂利道に変わり、今は荒れています。C地点あたりに車をとめて、歩いて上がることになります。
> あまごに遊んで欲しかったけど、ブラウンばっかり?・・・旦那がバラシまくってます?
アマゴが釣りたいでしょうけど、ブラウンを釣りたい人からすると羨ましいでしょうね~。
是非、前にお聞きしたようなアマゴにくらいついてくるブラウンをキャッチしてください(^^
毎週の釣果、楽しみにしています。
あまごに遊んで欲しかったけど、ブラウンばっかり?最近旦那にブラウン姫と呼ばれて最悪です。ブラウンは定番のスピナーですよ?あまごに関しては、パームスのアレキサンドラかジャクソンの雫が良いみたいです。旦那がバラシまくってます?
本流テンカラとアマゴ
ジョイントフライ
写真ではわかりにくいですが、荒れた道
//週末、C&R区間をお考えの方、砂利道に入って以降の林道は十分ご注意下さい。
水も今日で20-30cm高、夕方も雨でした。
林道状況確認と2点試したいものがあり、夕方一時間C&R区間に行ってきました。
林道はD地点まででも、添付写真のように砂利道がえぐれている所が結構あります。
SUVタイプの車高が高い車でないと、しばらくは厳しいです。
D地点より上も行きたかったのですが、時間切れでした。
たぶん、もっと荒れているでしょう。
で、D地点で入って少し釣ってみました。
アマゴは捕食していて、沈めれば食ってくれました。
毛鉤を色々変えながら3匹。
入ってすぐ、手前の細い流れでは稚魚も活発に走るのが見えたので、K君の投稿ではないですが、一安心です。
試したかったのは「本流テンカラ」と「ジョイントフライ」です。
夏の北海道で使いたくて試してきました。
本流テンカラ、やっぱりいいですね~。尺以下ならめちゃくちゃ余裕がありますね。
今日のアマゴも結構元気なのがいて走り回るんですが、可愛いものでした。
石垣先生、いい竿をありがとうございます。
ジョイントフライも初めてにしては、まあまあで少し改良すれば使えそうでした。
5cmはあり、水中姿勢はもはやミノーに近いのかもしれませんが、ちゃんとアマゴも出てくれました(^^
仕事の間隙を縫い、夕マズメに1時間勝負をしてきました。
狙うは尺超えブラウン・・・
結果は稚魚アマゴ数匹と愉快なカワムツ達。
くやしい釣行となりました。
それでも前回稚魚放流をしたポイントを中心に稚魚が釣れたことに驚き。
てっきりこの雨と増水ですべて流されてしまったかと思いきや、頑張って踏ん張ってくれた魚達もいたようです。
このまま大きくなって、来年また会おう!