最近八ヶ尾の里上空をオスプレーが定期的に飛行しています。
朝9時と夕方5時に東西どちらかに向けて通過します。
普通のヘリコプターやプロペラ機とは違った独特の爆音ですから
すぐにわかります。
画像は普段使用しているデジカメで撮影した、八ヶ尾の里上空を
通過するオスプレーです。
> 管理人様
> rad040です。
>
> 1.先日投稿した「氷ノ山より多紀アルプス方面」の写真ですが。
> 多紀アルプスの後ろに、まだうっすらと山らしいものが見えます。
> 画像に、諧調処理を施しノイズの除去を行うと「愛宕山」でした。
> 氷ノ山~愛宕山の距離は107kmです。
> 100km先でも見えるんですね。
>
> 2.先日投稿した2枚目の写真は、ご指摘の通り、山頂付近の雪渓と鉢伏山です。
>
> 3.当方の実家も、GWで田植えを行いました。
> 今年は、出荷分は作らず自家消費分だけですので1枚を半日で終わりました。
rad040さん
氷ノ山から見た丹波の山々の画像ありがとうございました。
やはり八ヶ尾が見えているんですね。
冬に八ヶ尾に登頂すると、西のかなたに雪をかぶった高い山々がみえるのですが、
どれが氷ノ山かわからないままでした。
今は母親死去に伴う喪中なので、八ヶ尾登頂、水分神社参拝を控えておりますが、
1周忌がすみましたら、山頂で確かめたいと思います。
管理人様
rad040です。
1.先日投稿した「氷ノ山より多紀アルプス方面」の写真ですが。
多紀アルプスの後ろに、まだうっすらと山らしいものが見えます。
画像に、諧調処理を施しノイズの除去を行うと「愛宕山」でした。
氷ノ山~愛宕山の距離は107kmです。
100km先でも見えるんですね。
2.先日投稿した2枚目の写真は、ご指摘の通り、山頂付近の雪渓と鉢伏山です。
3.当方の実家も、GWで田植えを行いました。
今年は、出荷分は作らず自家消費分だけですので1枚を半日で終わりました。
八ヶ尾クラブをご覧の皆様へ
当掲示板の上部に表示されております通り、
運営会社teacupがこの掲示板サービスを終了することになりました。
八ヶ尾クラブも残念ながら別の掲示板に移動する予定でいます。
詳細が決まりましたら、当掲示板にてお知らせいたします。
今日(5月9日)は北風があり、かなり寒い八ヶ尾の里ですが、
ワンちゃんにはちょうど適温です。20度を超えるとさすがに元気なワンちゃんも
暑さのため口を大きく明けて喘いでいます。
我流で行っているコメ作りですが、昨日ようやく田植えをしていただきました。
水田を均等にならすことができず、一部にひどい高低差ができましたが、
さすがにアグリマスターの首領百姓さんはものともせず、
2反2畝の水田を1時間弱で作業終了です。
> GW初日は氷ノ山へ登ってきました・
> 77Km先の多紀アルプス(八ヶ尾)です。
> 微妙に見えています(^^)。
>
rad040さん
GWに氷ノ山へ行かれたようですね。
氷ノ山から見た八ヶ尾の画像ありがとうございました。
晴れ曇り関係なく、大気の状態が良い時には八ヶ尾山頂から
氷上の篠ヶ峰越しに但馬の高峰が非常によく見えます。
氷ノ山は兵庫県の西の端、八ヶ尾は東の端、
県の西端から東端まで見えているということですね。
二枚目の画像の白い部分は積雪でしょうか?